子供が夢中になってアニメの鬼滅の刃観てるのを見ながら不思議になったんだけど、ドラゴンボールとかコナンとかドラえもんとかアンパンマンとかサザエさんってレギュラーキャラやってたら多分食いっぱぐれることはなかなか無さそうだけど、鬼滅の刃って声優さんがこの先食いっぱぐれることがないくらいの人気コンテンツになってるのかね。
>>
~けど、が多い
 
適度に改行せよ
 
子どもがいるならば良い大人だろうに…
 
おそらく最終回までは映像化するだろうから、仕事は途切れないであろう
 
さらに主役と仲間の黄色、その他には元々人気のある声優を起用している 
鬼滅の刃の映画の興行収入や観客が凄いみたいだけど
 
なんでそんなに凄い事になってるの?
 
コロナ、アマプラ、その他動画、娯楽の多様化、そもそも映画館が激減したし…
 
映画産業には不利な状況だと思うんだけど 
>>
ころな自粛中でも皆が行ってるから行っても批判は受けない
 
あとは映画館長らく行けなかった層が戻った
 
皆が見るから取りあえず見とけで
 
次回作の入で本当の人気は判明するかと
>>
俺は数年ぶりに映画観にいったんだけど、おそらくはじめて? 
 
本編が(デジタル動画の)プロジェクター上映だった 
 
なのでシネコンだと全部のスクリーンで同時上映とかやれるのも 
 
一因なんじゃないのかと思ってる
>>
PG12で子供にもれなく大人がついてくるってのも一因
>>
遅れてブームに乗った人達がちょうどよく映画放映開始のタイミングなのも起因かと思う
 
だいたいの作品はテレビ放映ですごいすごい言われて人気爆発しても
 
映画放映の頃にはちょっと落ち着いてたりするからね 
>> 
アニメ中盤&本誌掲載時に毎回Twitterのトレンド入りして今どこへ買い物行っても鬼滅グッズや鬼滅モチーフなのが目に付くし。 
 
あと自粛してた人達がそろそろ限界なのもあると思う。それと1日に何回も観る人もいる。 
 
今じゃ逆に観てない方が異端なんじゃないかな。
>>
あと原作でも人気のエピソードなのもあると思う。自分もあの辺りから面白いと思って単行本買い始めた。
>>
色んな要因が重なったんだね
 
そんなに面白いなら興味はあるけどオッサンだからなあ
>>
テレビの鬼滅の刃ちょっと見続けるのがきついぐらい面白くは無いんだけど
 
何がウケたの 
>>
お話としては週刊少年ジャンプ(の連載作品だった)の王道。
 
あと過去のいろんな作品のネタを上手いことアレンジ(ほぼそのまんまってのも多いが…)して組み入れてる。
 
ここ25~30年くらいの少年漫画の集大成って感じ。
>>
シネコンだから。昔とちがって同時上映数がハンパない、あとはアニメで途中までしかわざとやらなく映画で完結やるというこすい戦法が効いた。話自体は昔のジョジョの劣化版
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1603260096/
時は大正、日本。炭を売る心優しき少年・炭治郎は、ある日鬼に家族を皆殺しにされてしまう。
  さらに唯一生き残った妹の?豆子は鬼に変貌してしまった。絶望的な現実に打ちのめされる炭治郎だったが、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、“鬼狩り”の道を進む決意をする。人と鬼とが織りなす哀しき兄妹の物語が、今、始まる--! c吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
出演	加隈亜衣, 山崎たくみ, 下野紘
オーディオ言語	日本語
コメント
コメントを投稿