スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(コンビニ)が付いた投稿を表示しています

コーヒーメーカ初心者です。豆挽きからドリップまで

コーヒーメーカ初心者です。最初は安いものでいいかと思いこれを購入しました。まず、清掃が面倒です。毎日使っているので、軽く水で流す程度で使いまわしていますが、真剣に洗おうと思うとかなりの手間がかかります。 https://amzn.to/3JptWzc

コンビニ弁当だけで生活できるか -食べ続けると

コンビニ弁当だけの生活にしたら抜け毛が増えたんですが関係ますか? あるかどうかわかんないですけどある確率は高いですよね コンビニのお弁当ってコスパを重視していて食べた感だったりを重視してるので栄養素をちゃんと提供するっていうところにはなってないので 人間ってどういう栄養素が必要かってすごく難しいですよねその辺だったりとかそのカドミウムだったりとかって人間の血液に入ってるんですよ待っ鉄分とか夢ですけどれっていう感じでその人間の血液の中って結構謎なレアな金属っていうのが入っていてねそれが何の役に立ってるかもよくわからんみたいのがあったりするけど コンビニ弁当ばっかり食ってるとされた炭水化物となんか塩分摂ったていうのと油分って言うのだけは取れるんですけどそれ以外のビタミンだったりミネラルだったりっていうのは基本的に入らないもの食べた方がいい 昼飯?? コンビニ弁当?????? pic.twitter.com/FYZaWFw5uo — SIBU虎56 (@56Sibu) April 19, 2021 Q:ハマってる食べ物とかあったら教えてください?? A:今までにコロッケ、おでん、お粥、と謎のラインナップにハマってきましたが…今ハマっているのは“コンビニ弁当”…ですわね?? ドリアやパスタなど洋食系もうどんやラーメンなどの麺類もビビンバや親子丼など丼物系ほぼ網羅した気がしますわ。 — 神代月??*゚仮面女子AJ?? (@kamishiro_runa) April 16, 2021 全部半額で2300?? コンビニ弁当嫌いだけどマチ中のは美味しいし、帰りにこれ買う楽しみに片道車で1時間弱のクソバイト行ってる迄ある! pic.twitter.com/anspifR9Jq — 缶詰 (@non_stop_eat) April 16, 2021 お昼だよ~今日はコンビニ弁当?? pic.twitter.com/CKfUvLvn9c — えるちゃん (@k0pl6) April 20, 2021 数あるコンビニ弁当の中でも やっぱりコレが好きなんです?? 3色そぼろ&チキン南蛮弁当?? #ファミマ pic.twitter.com/Z3t0vrm9he — たんきゅうにん@脱!社畜サラリ...

リサイクルショップの電子レンジって3000円以下で売ってある事はある

リサイクルショップの電子レンジって3000円以下で普通に売ってありますか?ピンキリでしょうけど、仕事先で使ってるのが壊れて店に見に行く暇もないので通販の中古(3000円くらい)と迷ってます ある事はある コンディションははっきり言って不明だよ それならアイリスオーヤマの電子レンジ新品で6000円で買う方がお勧め アイリスオーヤマ 電子レンジ 17L ターンテーブル 単機能 出力3段階 【東日本/50Hz】 ブラック PMB-T176-5 https://amzn.to/2QtN469 シンプルで使いやすい 誰でも操作ができるシンプルな電子レンジ。 食材を置いてつまみを回すだけで、温めることができるから、簡単。 らくらく操作 つまみを回すだけ。 誰でも簡単に操作できる、シンプルな電子レンジ。 機械の操作が苦手な方でも、ご年配の方でも安心。 6千円以下で買えて、弁当の温めや、解凍ならこれで十分! ただ小さい本体なので、弁当容器の大きさによってはターンテーブルが回らない(弁当が入れば温めできますが、回らない) 本体が軽いので、ドアを引く時に本体もついてくる・・ 故障したら簡単に買い換えられるように、とにかく安いモノを、と言う前提でチョイス。

流行るのか 台湾スタイル・ジャスミンミルクティー

タピオカの次は「台湾ティー」  台湾茶は美味しいけど外見ただのお茶だけどな 花が入ってるお茶でも流行らせるのかね今さらだけど 台南のティースタンドで飲んだ、緑茶とグレープフルーツの果肉を合わせたヤツが飲みたいなぁ もうずいぶん前からあちこちにあったと思うけど 最近何でも突然上陸したみたいなふれこみで ちょっとしらけますよ こういう作られたブーム専門店みたいな人達が居るんだろうね メロンパン、白いたい焼き、タピオカ、ハットグ位しか知らんけど 台湾は高山烏龍茶がうまかった。あと茶器が日本にはない発想のものがあって見応えある 《立頓》 絶品醇東方茉香乳緑(16入/袋)(台湾リプトン-台湾スタイル・ジャスミンフレーバー・ミルクティー)《台湾 お土産》 https://amzn.to/2YHxicD ■ 台湾立頓(リプトン)の台湾スタイル・ミルクティー!! -手軽に台湾ミルクティーを楽しめるパウダータイプ!! ■ 製造:台湾リプトン ■ 保存期限:1.5年 ● 発送について ■ 台湾より航空便で直送いたします。 台湾で飲んだタピオカジャスミンミルクティーの味が忘れらなくて… ゴンチャのタピオカ台湾グリーンティーからジャスミンミルクティーのマイブームが起こり、自宅で手軽に楽しめるものはないかと探して見付けたこの商品。 ほんのりと香るジャスミンの香りがとても気に入りました! ジャスミンミルクティーを探していたところ、見つけてすぐに購入しました。 【タピオカの次?台湾ティー続々】 https://t.co/Pkm8xfQeCR 中国や台湾のお茶を扱う店が、相次いで日本に上陸している。米国発のコーヒーチェーンもお茶を主体にした新店を出すなど、都市部で「お茶カフェ」が広がりつつある。 — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 21, 2020 自分祝いに一ヶ月台湾ティー飲み放題と言うのを買ってみた!毎回のシロップ代たったの100円だし量も多いし何より旨い????? pic.twitter.com/tljjlq5T7b — PRNRN(オロナミンP) (@PURIRIN0821) August 21, 2020 台湾ティーが流行るのか 烏龍茶すきだから嬉し...

トイレットペーパーの交換回数を減らしたいネピア ロング トイレットロール

こんな暑い日は自宅トレーニングに励む。 エアコンきかせて、動画見ながら快適に。 汗かいてシャワー浴びて、キンキンに冷えたアイスコーヒーで涼む。 余裕があったら足つぼマッサージ店に行きたい。 悲鳴上げるほどゴリッゴリやってもらいたい。 もう秋の虫が鳴いてる 鈴虫か松虫かそんな感じのやつ くらげもそうだけどお盆終わったら速攻で現れるの面白い お悩み派のあなたに! 「トイレットペーパーの交換回数を減らしたい」 「トイレットペーパーの持ち帰りをラクにしたい」 そんなあなたにおすすめのトイレットロールです。 たっぷり長~いコンパクトなロングトイレットロールをぜひご使用ください。 https://amzn.to/3iNN90O 長さ1.5倍巻きだから狭いスペースでもスッキリ収納! 8ロール分で12ロール分使えるので省スペースを実現!! コンパクトだから収納にも便利で、持ち運びがラクなトイレットロールです。 香りのついていないトイレットペーパーがドラッグストアではあまり売っていません。 バス代を掛けて買いに行くよりアマゾンで買えるのが助かります。 日頃の買い置きにするなら、45メートルとか50メートルの方が 同じ場所に保管するなら安心です。 コロナ、コロナで、トイレットペーパーが買い占めされ、タイミング悪く、家のトイレットペーパーの在庫が無くなり、ネット購入しましたが、ちゃんと届き、助かりました。 もうトイレットペーパーはこれしか考えられません。無地だし変な匂いもしないし、破れにくいし、柔らかいし。

長崎カステラ・手焼き専門店「和三盆」底ザラメ糖

ファミマの要冷蔵のバームクーヘンはやっぱり美味しいね セブンのトップス監修チョコレートケーキ、700円だけど、美味しくて良かった 暑いからケーキ行くの面倒だし、ハーブス並か ミニストップの白玉ぜんざい予想以上に実物の白玉が大きくて嬉しい あんこが水分多めで好みだし買ってみてよかった ソフト×白玉があればいいのになぁ ローソンの抹茶のバスチーずっしりだね。 下に黒蜜があるのが気に入った。 セブンのもちもちクレープレアチーズだかっての15回ぐらい食った 自分で作って気の済むまで食おうとしたら、クレープ生地が柔らか粘度みたいになって不味くて、そっから冷めた 和三盆 特製 長崎 カステラ 1号 和三盆 特製 長崎 カステラ 1号 (0.5号×2本) 創業当時よりつづく、生地づくりから焼き上げまでを一人の職人が行い、今でも「手焼きカステラの専門店」として受け継がれた技を継承しております。 長崎カステラ糖庵の特徴でもある「底ザラメ糖」に加え、特別に「和三盆糖」「五三焼き専用卵」を使用しております。通常のカステラより深い味わいに焼き上げました。 人気の和三盆カステラ0.5号サイズを2本セットにしました。

ローソン、客がレジに並ばなくても自動決済レジなし店舗

【ローソン】レジ横の話題作を食べてみた。 ローソン、レジなし実験店舗を川崎市内に期間限定オープン 商品持ち出すと自動決済 ローソンは2月18日、店から商品を持ち出すだけで自動決済できる実験店舗を、川崎市内に期間限定でオープンすると発表した。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/18/news080.html 【ローソン レジなし店実験へ】 https://t.co/CaHDLB0X6O ローソンは、レジを通らずに買い物ができる「レジなし店」の実証実験を、2月26日から5月25日まで「富士通新川崎TS レジレス店」をオープンして実施。一般客が利用できる新たな店舗の今夏オープンを目指す。 — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 18, 2020 ローソン “レジなし”店舗の実証実験 開始へ スマホアプリに顔の画像、手のひら静脈、クレジットカードを登録して、入り口で手をかざすだけで入店。客が手を伸ばした位置と重量センサーの情報で手に取った商品を検知し、店を出るだけで会計できます。 https://t.co/eH4IfNfnav — NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) February 18, 2020 アプリ名は「Lawson Go」。ローソンがレジなし店舗の実証実験をスタートしました。 米スタートアップZippinのシステムを採用。富士通の手のひら認証と連携して“手かざし入店”も可能です。今回の実験は川崎の富士通事業所の従業員限定ですが、夏には都内で一般公開も予定しているそうです。 pic.twitter.com/QTn9e0Hr6v — 石井 徹 (@ishiit_aroka) February 18, 2020 ローソンは、富士通と協力し、手の静脈と顔認証によって入店し、レジを使わずに決済できる店舗の実証実験を始めると発表しました。富士通の事業所内に設置した店舗で26日から3カ月間の予定で実験を行い、今夏にも東京都内の一般の店に導入する計画です。 https://t.co/jg7HMkUXrL — 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 18, 2020 ローソン、レジなし実験店...