スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(LINE)が付いた投稿を表示しています

20年ぶりの同窓会は参加しないで行ったつもり #40歳からの

卒業しても退職してもずっと繋がってるというのは嫌だな。 ある程度、期間を空けてオマエ生きてたのかよ みたいな再会が好きだった 今の若い子はそういうのもない >> 20年ぶりに同窓会行ったつもりが 何故かそこは場違いのオフ会だった感ったら 最近ひどい 二分の一成人式じゃなくて、二倍成人式にして40歳の人が40歳まで生きてきてどうだったかとか人生を振り返ったり、色留め袖なんかを着て生きのびてきたことをお祝いしてこれを機に着物を着る技術を身につけたり、同窓会をやったり、なんか経済活動につながることをやったらいいと思うじゃんねぇ。 — じゃん姉 (@rosysea22) February 19, 2019 >> 俺もそうだった 地方から東京に異動になったから 同級生達と軽い同級会やったら 生活レベルが違い過ぎだったよ 麻布十番?銀座?港区?どこそれw 休日はクルージング?テニス?なにそれw >> 銀座やテニスを知らないのはもはや地球に住んでたのかも怪しい生活レベルだわなぁ この男前たち全員40歳過ぎとかどうなってんだ。こんな同窓会あったら仕事放り投げて駆けつけるわ。 pic.twitter.com/Dhv8cTWUpH — 丘上あい (@okaueai) November 4, 2017 >> オマエラは本当にバカだなー 皆まで言わないと理解できないくらいの脳みそか? 銀座とかテニスを知らない訳ないだろ そんな所に行ったこともないし テニスとかやったこともないという意味だよ 1から10まで言わないとダメなんだな >> マジで言ってるならお前は本当にバカだな~ 皮肉だって事に気付けよw そんなこと言わせる時点でもうダメなんだよ 同窓会に行ったら僕だけ40歳だった夢を先日見ました。 — ルーデン@ゆにチル (@Luden_RX0) November 7, 2019 今の40歳前後の世代は、やばすぎる時代転換と歴史的大不況をモロに食らった世代で大企業にほとんど居ない事が最近はようやくニュースにもなったが、もうどうにもならんよ。この世代は「同窓会が開けない」世代。負けた人間は同窓会なんて行けないし、その数が多過ぎて同窓会すら成立しない...

40歳からのTwitterといえばリアル知人と繋がりたくない

Twitterといえば、数年前に趣味の情報収集用に登録してたんだけど 職場の取引先さんと子供の友人親さんもTwitterを利用しています!とかってアカウント紹介されてびびった 連絡先の共有とか読み込みしない設定にしていたけどそれから気になってスマホで使うのやめたわ この年齢になってリアル知人とTwitterで繋がりたくない >> 位置情報をオンにしてたとか? >> 電話番号登録したとか? 俺は同業者向けアカウントと趣味アカウント分けてるよ 長男次男長女の3人子供がおります。3番目は40歳で生んだ待望の女の子。 生んだ直後は妊娠前より痩せてたのに、産後どんどん太り??復帰した職場の健康診断でヤバい結果に愕然。とりあえず痩せて健康になろうと思って情報求めてTwitter始めました。 — ママは痩せます (@nOZUl6tzzdH2sN4) November 8, 2019 >> 電話番号で近しい人が出てるんだとしたら そのデータベースをTwitterがどこかから入手してるってこと? >> 公式のTwitterアプリにスマホの連絡先を読む権限を与えると電話番号から知り合いを検索されるよ 障がいのある仲間たち、とくに40歳以上の人たちってほとんどスマホ持ってないか、持ってても極端に「通信費」を気にしてるものなあ。Twitterやってる人はそう多くない気がする。 入院してたらスマホ持てない(という病院もある)し……。 — やまんば凸凹垢@休職中の料理するデザイナー (@yamambADD) November 10, 2019 >> 位置情報は常時オフ、Twitterに電話番号の登録もしてない、そのスマホは端末リセット後家族の連絡先ぐらいしか登録してなかったし、 メールアドレスも通販とかネット登録用のを使っていたから理由が分からなくて怖かったよ おすすめは登録したアドレス宛にメールで来ていた >> FBとか余裕で電話番号載せてるな 別に何も困らないけど マジで今40歳以上の人間はTwitterをやらないで頂きたい — わたし独り (@Sub_is_alone) November 9, 2019 >> どうやって電話番号だけで知り...