スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(スイーツ)が付いた投稿を表示しています

料理研究家 モンブランケーキの作り方

お誕生日に注文しました。甘過ぎました!😵 マロングラッセは柔らかくて大きいけどかなり甘いので、ケーキ自体はもっと甘さ控えめで洋酒が効いてたら良かった。 魔法洋菓子店ソルシエ 和栗 モンブラン ケーキ

新年祝賀の儀で出された「おせち」が話題になっています

新年祝賀の儀に参加したティムラズ・レジャバ駐日ジョージア臨時代理大使がツイートしたおせち画像が話題になっています。 皇居で頂いたおせち弁当 餅の中には赤い餅とゴボウと黄色いペースト(栗?芋?)が入っております。柑橘の中はお米です。 pic.twitter.com/f2O3koE4av — ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア臨時代理大使 (@TeimurazLezhava) January 1, 2021 柑橘の中(写真)はお米ではなかったです。頑張って味わったのですが、結局なんだか分からないものの美味しかったです。 金柑の甘露煮も美味しかったです。 pic.twitter.com/EhXHSOd4g4 — ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア臨時代理大使 (@TeimurazLezhava) January 1, 2021 大使、明けましておめでとうございます。 そのお餅は「花びら餅」と思われます。お正月に食べる季節限定のお菓子で、一般には甘く似たゴボウを白味噌餡に載せて半月型にしたものです。もとは京都(宮中)の御菓子であったと思いますので、関東では珍しいかもしれません。 — 森 屋 大 奥 @21/1/10 COMIC CITY 大阪 1202号館B31b (@moria_orc) January 1, 2021 大根をおろして作った「なます」でしょうか?お酢と砂糖で味付けします。 (おろさないで細切りで作る事が多いです) — かわせみ (@alcedo_kawasemi) January 1, 2021 2016年には河野太郎氏がツイートしていました 宮中の新年祝賀の儀で賜ったおせちです。橙、花びら餅も賜りました。総理以下閣僚は正殿梅の間で、天皇皇后両陛下及び皇族方にご挨拶申し上げ、豊明殿でお屠蘇をいただいて退出します。 pic.twitter.com/5KMMeoot5r — 河野太郎 (@konotarogomame) January 1, 2016 花びら餅 https://amzn.to/385MJQM 【商品紹介】花びら餅とは、京都でお正月にだけいただく伝統の御菓子の一つでやわらかいお餅に京都のお雑煮に見立てた...

カロリーゼロ 甘味料 天然由来で砂糖と同じ甘さ 羅漢果

何となく寄った店でオニオンフライの量り売りを見かけて美味しそうだったから他にコロッケも家族分買って帰ったら、 夕食天ぷらだった…。 フライドチキンを買って帰ったら夕食が鳥のから揚げだったとか、 親父に翌日用の生姜焼き弁当を買って帰ったら夕食が生姜焼きだったとか、 こういうの結構ある。 実家にいた頃(私は子供)、母がカレーを作ってる時に父が仕事から帰って来て、家に漂う香りで気がついたんだろうね、複雑な顔して「昼にカレー食った」っていうことが結構あった。食べたくなるタイミングが一緒なんだろうね、と二人で結論づけてたけど LOHAStyle ラカンカプレミアム カロリーゼロ 甘味料 天然由来で砂糖と同じ甘さ 羅漢果 https://amzn.to/2QFWA68 コクのある上品な甘さと、自然な後味が特徴です。甘さも砂糖と同じなので、同じ分量を置き換えるだけで、摂取カロリーを大幅にセーブすることができます。砂糖の代わりに使うだけで、50gあたりおよそ192kcalダウン。

ふんわりとした優しい味わいマドレーヌ

昔ながらの素朴で美味しいマドレーヌ食べたい あと90年代後半にあった銀のぶどうのフィナンシェ 外側カリッとして中がしっとりのが食べたい ずっと探しているんだけど好みドストライクなのがない バターけちると美味しくないよね ふわふわなんてバター入れてないのを誤魔化してるだけだわ 時々コストコに出る赤い箱のマドレーヌバターの風味がきいてて割と好き パサパサだと言う人もいるけどジュワッと脂っこいやつより硬めの昔っぽい味がいい マドレーヌって口の水分持ってかれるようなパサパサなのが多いよね 本来はしっとり重めなのにね 確かに昔のマドレーヌだと思って食べるとパサパサしてる なんかいつもこれじゃないんだよなーって食べてる気がする そしてフィナンシェまで行くとあの水っぽさと言うかしっとり感があり過ぎるというか… 難しいね、マドレーヌ マドレーヌ 15個入 手提げ紙袋付き 個包装 ギフト 詰め合わせ お菓子 https://amzn.to/34INyh9 累計販売数 163万個突破!!生地はきめが細かくふわふわとした、発酵バターの香り高いマドレーヌです。 オレンジピールのダイスを入れた、オレンジマドレーヌと、バナナの風味豊かな生地にレーズンを入れたバナナ&レーズンの2種類を詰め合わせます。お子様からご年配の方までお喜びいただけるギフトです。 早く届きました。美味しかったです。また機会があれば注文したいです。 袋付きでお土産としても、渡しやすく頂いても皆、高評価でした。 贈り物として 購入しました みんな美味しかったと喜んでくれました

ポテトチップスしあわせバター美味しいね

凄いピザ食べたくなる時があって食べるけど 窯焼きのナポリピザ食べたいわ カルビー ポテトチップスLサイズしあわせバター https://amzn.to/2QdhDNd

コンビニで君との5分間。 デザート落として中身が出てしまったのでお金を

コンビニでデザート落として中身が出てしまったので、拭いてからレジへ行き、払いますと言うと「そうですか」と言って中身が出たカップのバーコードをピッとやってお金を取られました。 払うのが筋と思ったからそう言ったのですが、何となく引っかかったのでネットの質問を見ると、そういうときはお金を取らないのが普通とか… こちらから要らないとは言いにくいけど、そういうときはどちらが一般的ですか? 相手が社員ならお金要らないって言うかもしれないけどバイトなら金取る すごくスッキリした! https://amzn.to/2Q97LnP Twitterで話題の「焦れすぎて悶える」No.1ラブコメ、第2巻!  コンビニへ寄るのが日課のOLさんと、OLさんの来店が嬉しい高校生バイト・柴崎くん。自覚のない二人のやきもきする関係に、妹ちゃんも加わって物語はさらににぎやかに♪ しかもOLさんの意外な一面〇〇〇もバレちゃって…!? 柴崎くんのお兄ちゃんぷりや、OLさんの過去にも触れた【新規描き下ろしエピソード】2話を収録してお届けします! コンビニのアルバイト学生・柴崎くんと常連のOLさんの淡い恋物語の第2巻。 未だに二人共お互いの気持ちに自覚がなく、これといった進展もないが、そこがまたいいところなのかもしれない。

私もプロテイン飲もうかしら筋トレしないと意味ないよ

子が朝晩プロテインを飲むようになって丁度ひとつき ちっとも効果が現れません 筋トレはしてないのかしら… タンパク質を摂ると脂肪が筋肉に変わって身体が引き締まる予定だったらしいわ 縄跳びはしてるわよ 筋トレしないと意味ないじゃない! 明日からきんにくんチャンネル見せなさいよ 考え方が前向きになったり筋肉以外にも効果あるからとってもいいことだわよ! あらっ、私もプロテイン飲もうかしら! 筋トレもいいけどやり過ぎると良くないって言われたわ 尿酸値が上がったり筋肉が壊れて筋肉の屑が血液に入ってそのせいで腎臓を痛める場合があるんだって 少し前まで、つべの筋トレ動画見ながらやってたわ 1日15分だから、これくらいなら問題ないわ まぁ、やりすぎる程の根性はないわねw マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg https://amzn.to/3g95rrE 高精製された非常に純度の高い100%濃縮乳清タンパク質から作られ、1食分当たりのタンパク質含有が20g(80%)もある高品質プロテインです。 他のレビューでも書かれているように、私が飲んだことのあるザバスや、バルクスポーツ・ビッグホエイ、ビーレジェンド・ホエイプロテイン、アルプロン・ホエイプロテインなどと比べて、素直に美味しいと言える味です。 ザバス・ビーレジェンドと比較 筋肉ガチ勢ではないので成分については詳しくないです。 前のパッケージの物が送られてきた。大変気分が悪い。 別のプロテインを飲んでいましたが、かなりお安くかったので購入してみました。 届いた時に既に少し開けられていました。 ナチュラルチョコレート味を注文したのに、ノンフレーバーが送られてきた。 豆乳少しと水で割って飲んでいます。 筋肉をつけるため、はじめてのプロテイン購入です。筋トレ後すぐ飲んでます。やはりプロテインを飲むと筋肉の付きが違いますね。 I've used MyProtein almost exclusively for the last 4 years, having tried almost all the other decent makes of protein out there. The ...

長崎カステラ・手焼き専門店「和三盆」底ザラメ糖

ファミマの要冷蔵のバームクーヘンはやっぱり美味しいね セブンのトップス監修チョコレートケーキ、700円だけど、美味しくて良かった 暑いからケーキ行くの面倒だし、ハーブス並か ミニストップの白玉ぜんざい予想以上に実物の白玉が大きくて嬉しい あんこが水分多めで好みだし買ってみてよかった ソフト×白玉があればいいのになぁ ローソンの抹茶のバスチーずっしりだね。 下に黒蜜があるのが気に入った。 セブンのもちもちクレープレアチーズだかっての15回ぐらい食った 自分で作って気の済むまで食おうとしたら、クレープ生地が柔らか粘度みたいになって不味くて、そっから冷めた 和三盆 特製 長崎 カステラ 1号 和三盆 特製 長崎 カステラ 1号 (0.5号×2本) 創業当時よりつづく、生地づくりから焼き上げまでを一人の職人が行い、今でも「手焼きカステラの専門店」として受け継がれた技を継承しております。 長崎カステラ糖庵の特徴でもある「底ザラメ糖」に加え、特別に「和三盆糖」「五三焼き専用卵」を使用しております。通常のカステラより深い味わいに焼き上げました。 人気の和三盆カステラ0.5号サイズを2本セットにしました。

ホットサンドメーカー 焼き目がサクサク キツネ色ななめ焼き目テレワークのランチメニュー

もうすぐうちもテレワークになりそうだからランチメニューを考えないと… とりあえずパスタ、ピザ、リゾット、サンド・トースト類がお手軽で満足度高そうなので採用 あとは複数のソースとトッピングでバリエーションを付けようかと リゾットは米を少し炊いたところだったかな?で冷凍保存しとくといつでも作れて便利ってイタリアンの落合シェフが言っていたのを思い出した あと自分もサンドイッチが大好きだから、鉄板でサンドできる機械がほしい今日この頃 ホットサンドメーカーほしいなぁ 実家に2連のナショナルのやつあるけど、レタスとトマトとマヨネーズで指をやけどしながら食べるのがうまいのだ。 比喩でなくマジで火傷するけど ホットサンドうまいよね 直火式のがほしいけど調理器具あまり増やしたくないから、とりあえず普通のフライパンで焼いてる ヨシカワ ホットサンドメーカー 焼き目がサクサク シングル フッ素加工 ななめ焼き目 ガス火専用 https://amzn.to/3iF2H6V ナナメの焼き目がおいしそうなサクッとあつあつのホットサンドが作れる 本体はフッ素樹脂加工なのでお手入れ簡単 サクッとあつあつのホットサンド ナナメの焼き目がおいしそうなサクッとあつあつのホットサンドが作れる バーベキューやキャンプでのデザートや朝食にも活躍 気軽にカフェ気分 カフェのようなホットサンドをご家庭で気軽に楽しむことができる おしゃれであつあつのホットサンドはおもてなしにもピッタリ 軽くておもちゃ見たいなのに、凄く使いやすいです。 どこのメーカーが作っているのか判然としませんが、変な商品ではまったくありません。私は30回以上これでホットサンドを作っていますが普通に使用することができています。 ホットサンドメーカーを買うにあたり、色々な商品を比較しました。有名ブランドの物や、安価で丈夫な物、厚みがあるサンド対応の物etc。 簡単で失敗知らずです。 弱火で両面を4分ずつ焼いたら綺麗なストライプ模様に焼き上がります。 朝食のパン用に購入。

しっとりふわふわ #台湾カステラ 気軽に作れるからみんな作ってみて

最近Twitterでよく見る台湾カステラ作ってみたよ お手本より5センチ大きい型で作ったからか、メレンゲの泡立てが足りないのか、お手本のように高さが出なかったけど 焼き立てを食べてみたら空気みたいにフワッフワでほんのり甘くて美味しい 本当にフワッフワなのフワッフワ! 「ぐりとぐら」のカステラってこんな感じかなぁと思ったよ バターとかクリームチーズとか金のかかる材料が要らないから気軽に作れるからみんな作ってみて 台湾カステラ。 美味しかったのでまた作りました。メレンゲ潰れるのが怖くて混ぜるの足りなかったなぁ・・・・・悪い癖。 このレシピ、夫も子どもも食べてくれるので嬉しいな。 #台湾カステラ #コッタ #お菓子作り pic.twitter.com/xeVRiPjpdS — おひるねこ (@ohiruneko83) November 3, 2019 かおたん??おはようー。 わ!すごいね!台湾カステラ… (*゚Д゚)*゚Д゚)(*゚Д゚)ォォォオオ — 叔父のおズボン (@raiseyourtail) November 4, 2019 今回はレシピ通りの量、メレンゲの泡立て方と混ぜ方に気を付けて焼いた。少し焼き縮んだけど前回より上手く出来た。ふわっふわおいしいよ #台湾カステラ pic.twitter.com/HgMUg1bGkD — ハル (@hal___) November 3, 2019 台湾スイーツレシピブック 現地で出会ったやさしい甘味 甘さ控えめ、体がよろこぶ身近な素材をたっぷりと。 豆花、タピオカミルクティー、台湾カステラ、そして朝ごはんで人気の豆漿まで… もともと台湾と台湾スイーツが大好きだった若山曜子さん。家族の駐在がきっかけで長期滞在する機会が増え、ますます深く魅せられるようになりました。今でも年に数回は台湾を訪れ、スイーツを食べ歩き、その味を日本で再現することもしばしば。本書では、そんな著者の思いのこもった台湾スイーツレシピを、日本の材料で簡単に作れて、しかも“現地で感動したあの味! "に仕上がるよう試作を重ねご紹介しています。 台湾スイーツレシピブック 現地で出会ったやさしい甘味 (立東舎 料理の本棚) 今回真っ先に作ってみたのが、たまたまウチに材料が揃っていた...