スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(台湾)が付いた投稿を表示しています

孤独のグルメで紹介された「台湾ラーメン」

年末特番 京都・名古屋編で紹介されたお店 #孤独のグルメ #台湾ラーメン #ツイッター 孤独のグルメで紹介された「台湾ラーメン」と「あんトースト」を食べに、名古屋においでよ。 【2018年12月31日放送】孤独のグルメで紹介されたお店まとめ【西区・中区】 https://t.co/Yt8qYeTiU9 — おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) December 30, 2020 SNSで気になっていたお店 名古屋発祥?? 辛いのは好きやけど、食べれるかなぁ??と頼んでみたけど…麺を啜ると咳が出るくらい辛い????? でも??辛さの中に旨みがあって? 美味しかったぁ?? これは…ハマりました…?? #味仙梅田大阪マルビル店 #台湾ラーメン pic.twitter.com/PB5yASYFhK — Kiku8008 (@Kiku80081) December 29, 2020 船橋で中本台湾ラーメン?? 珍しい醤油スープ??中本で醤油って初めてかも! もやしと韮と挽肉が甘辛スープによく合って、個人的に夏でも美味しく食べれそう?? 本来ならしっかり入った挽肉すくうのに穴あきレンゲ付きなんだろうけど、入ってたのは両方普通のレンゲでした?? #蒙古タンメン中本 pic.twitter.com/7shLMZ3PRf — 蛇とコアラ (@hebi_koa) December 29, 2020 【名古屋お土産】味仙 台湾ラーメン【2食入】 https://amzn.to/38KvjZ8 付属のニラは少ないのでニラを自分で足した方が美味しいです。チーズとご飯と卵で残ったスープと締めると最高です。 孤独のグルメ SP https://amzn.to/3hqC5qV 個人輸入商を営む井之頭五郎(松重豊)がただひたすらに“一人”で美味しいものを食べ続ける『孤独のグルメ』のスペシャル版。もちろん登場する店は全て実在し、放送後、同じものを食べるために人々が日本全国からお店に殺到するという現象も巻き起こした。番組内の音楽は原作者・久住昌之氏率いるThe Screen Tones が手掛ける。 出演 松重豊

がんばりすぎない休み方、次は台湾茶

タピオカの次は台湾茶とな 以前タピオカ入りにしてもらったハニーレモンジャスミンティーとやらもその一種だったんかな レモンの輪切りが入ってて酸味が強かったけど、もう少し甘ければ美味しかっただろうな 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス Kindle版 https://amzn.to/2YqKqCN ついつい頑張りすぎて、忙しい毎日に流されるように生きていませんか。 ハーバードやスタンフォードでも大人気の心のトレーニング、マインドフルネスを生活にとり入れて、自分を大切に暮らす方法。

流行るのか 台湾スタイル・ジャスミンミルクティー

タピオカの次は「台湾ティー」  台湾茶は美味しいけど外見ただのお茶だけどな 花が入ってるお茶でも流行らせるのかね今さらだけど 台南のティースタンドで飲んだ、緑茶とグレープフルーツの果肉を合わせたヤツが飲みたいなぁ もうずいぶん前からあちこちにあったと思うけど 最近何でも突然上陸したみたいなふれこみで ちょっとしらけますよ こういう作られたブーム専門店みたいな人達が居るんだろうね メロンパン、白いたい焼き、タピオカ、ハットグ位しか知らんけど 台湾は高山烏龍茶がうまかった。あと茶器が日本にはない発想のものがあって見応えある 《立頓》 絶品醇東方茉香乳緑(16入/袋)(台湾リプトン-台湾スタイル・ジャスミンフレーバー・ミルクティー)《台湾 お土産》 https://amzn.to/2YHxicD ■ 台湾立頓(リプトン)の台湾スタイル・ミルクティー!! -手軽に台湾ミルクティーを楽しめるパウダータイプ!! ■ 製造:台湾リプトン ■ 保存期限:1.5年 ● 発送について ■ 台湾より航空便で直送いたします。 台湾で飲んだタピオカジャスミンミルクティーの味が忘れらなくて… ゴンチャのタピオカ台湾グリーンティーからジャスミンミルクティーのマイブームが起こり、自宅で手軽に楽しめるものはないかと探して見付けたこの商品。 ほんのりと香るジャスミンの香りがとても気に入りました! ジャスミンミルクティーを探していたところ、見つけてすぐに購入しました。 【タピオカの次?台湾ティー続々】 https://t.co/Pkm8xfQeCR 中国や台湾のお茶を扱う店が、相次いで日本に上陸している。米国発のコーヒーチェーンもお茶を主体にした新店を出すなど、都市部で「お茶カフェ」が広がりつつある。 — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 21, 2020 自分祝いに一ヶ月台湾ティー飲み放題と言うのを買ってみた!毎回のシロップ代たったの100円だし量も多いし何より旨い????? pic.twitter.com/tljjlq5T7b — PRNRN(オロナミンP) (@PURIRIN0821) August 21, 2020 台湾ティーが流行るのか 烏龍茶すきだから嬉し...

台湾料理と言えば焼売とか水餃子、点心は安くて美味いよな。

台湾と言えば、日本と並ぶ中華料理の美味いところ。 本土中国に中華料理を食べに行ったが不味い。北京は最悪、西安も不味い。 上海も店によりバラバラ。 基本、日本人の口に合う中華料理は、日本と台湾。香港もあったが、あの騒動では行けないだろう。 台湾の焼売とか蒸し餃子とか肉たっぷりでプリプリしてめちゃくちゃうまいのに。 つーかむしろ台湾の焼売や雲呑が日本に入ってきてくれ 台湾水餃子 Ko-Getsu (特別限定セット 60個入り(江月水餃子、ニラ水餃子、麻辣水餃子)) 冷凍餃子 冷凍惣菜 台湾食品 https://amzn.to/3iNT1ao 台湾仕込み、全部手作り。だからおいしい「江月の水餃子」 水餃子は台湾で食べられているソウルフード。「おいしく」「手軽に」「バランスよく」栄養がとれるため、完全栄養食として古くから愛されています。 もちもち水餃子 皮はもちもち、中はジューシー。 ニンニクが入っていないので、臭いを気にする方でも安心! 朝昼晩、いつでも召し上がっていただけます。 日本在住の台湾人ですが、なかなか台湾の水餃子に近い食感だと思いました。 とても喉ごしがよくて、美味しかったです。久しぶりに水餃子を食べて満足してます。 台湾水餃子とは如何なるものかと思い注文してみました。 たいへん美味しく頂きました。家族も喜んで頂きました。

香港で何が起こってるかを解りやすく教えて下さい。

今から180年前にイギリスと中国が戦争をしてイギリスが勝ったので、香港をイギリスの植民地にして特別扱いすることになった 中国は法律などが色々と厳しい国だったので、イギリス式で生活してる方が豊かで楽しい生活ができた その特別扱いをやめて元の中国に戻そうとしたらみんなが大反対してデモを始めた なるほど。ありがとうございました! 香港デモ戦記 (集英社新書) (日本語) https://amzn.to/2PXDPLv 逃亡犯条例反対に端を発した香港デモは過激さを窮め、選挙での民主派勝利、コロナウィルス騒動を経てなお、混迷の度合いを深めている。 お気に入りのアイドルソングで気持ちを高める「勇武派」のオタク青年、ノースリーブの腕にサランラップを巻いて催涙ガスから「お肌を守る」少女たち……。 リーダーは存在せずネットで繋がり、誰かのアイデアをフラッシュモブ的に実行する香港デモ。 ブルース・リーの言葉「水になれ」を合い言葉に形を変え続ける、21世紀最大の市民運動の現場を活写する。 2019年の香港和理非(非暴力)+勇武(武闘)デモのルポルタージュ。 本書では、2014年と2019年に香港で起きた大規模デモの模様をルポしたものである。 著者の小川善照(1969年~)は、東洋大学大学院修了のフリージャーナリスト。 英国(イギリス)から中国へ返還された香港、この際香港は『50年間の高度な自治』を英中間で約束された。 2014年の雨傘運動から2019年の逃亡犯条例改正案反対運動までの、香港でのデモ等の動きを追うルポ。

香港が緊急対策している謎の「肺炎」感染に警戒しなければなりません。

武漢の肺炎による死亡の原因不明 2019-12-31 謎の「肺炎」が中国の武漢市で数十人に感染しているため、香港は緊急対策 ほとんどの患者はシーフード市場で働いており、医療従事者は依然としてウイルスの原因を特定しようとしています 市当局は、病院に対し、「原因不明」と言われている病気の症例をこれ以上報告しないように指示しています。 香港の保健当局は、中国中部の武漢市でウイルス性肺炎の不思議な流行を起こしていない。国境検疫を強化し、病院を警戒態勢に入れたサルや鳥インフルエンザに似た症状を警告している。 「武漢の状況は異常であり、アウトブレイクの背後にある理由についてはまだ不明です」と、食品と健康の長官であるソフィア・チャン・シウチーは、大E日の関係者や専門家との緊急の夜間会議の後に語った。 「私たちは今ホリデーシーズンにあり、香港は武漢と密接な交通関係にあるため、警戒しなければなりません。」 Hong Kong takes emergency measures as mystery ‘pneumonia’ infects dozens in China’s Wuhan city Most patients worked at a seafood market and health workers are still trying to identify virus responsible City authorities tell hospitals to report any more cases of the illness, which is described as being ‘of unknown origin’ Hong Kong health authorities are taking no chances with a mysterious outbreak of viral pneumonia in the central Chinese city of Wuhan, warning of symptoms similar to Sars and bird flu as they step up border screening and put hospitals on alert. https://www.sc...

しっとりふわふわ #台湾カステラ 気軽に作れるからみんな作ってみて

最近Twitterでよく見る台湾カステラ作ってみたよ お手本より5センチ大きい型で作ったからか、メレンゲの泡立てが足りないのか、お手本のように高さが出なかったけど 焼き立てを食べてみたら空気みたいにフワッフワでほんのり甘くて美味しい 本当にフワッフワなのフワッフワ! 「ぐりとぐら」のカステラってこんな感じかなぁと思ったよ バターとかクリームチーズとか金のかかる材料が要らないから気軽に作れるからみんな作ってみて 台湾カステラ。 美味しかったのでまた作りました。メレンゲ潰れるのが怖くて混ぜるの足りなかったなぁ・・・・・悪い癖。 このレシピ、夫も子どもも食べてくれるので嬉しいな。 #台湾カステラ #コッタ #お菓子作り pic.twitter.com/xeVRiPjpdS — おひるねこ (@ohiruneko83) November 3, 2019 かおたん??おはようー。 わ!すごいね!台湾カステラ… (*゚Д゚)*゚Д゚)(*゚Д゚)ォォォオオ — 叔父のおズボン (@raiseyourtail) November 4, 2019 今回はレシピ通りの量、メレンゲの泡立て方と混ぜ方に気を付けて焼いた。少し焼き縮んだけど前回より上手く出来た。ふわっふわおいしいよ #台湾カステラ pic.twitter.com/HgMUg1bGkD — ハル (@hal___) November 3, 2019 台湾スイーツレシピブック 現地で出会ったやさしい甘味 甘さ控えめ、体がよろこぶ身近な素材をたっぷりと。 豆花、タピオカミルクティー、台湾カステラ、そして朝ごはんで人気の豆漿まで… もともと台湾と台湾スイーツが大好きだった若山曜子さん。家族の駐在がきっかけで長期滞在する機会が増え、ますます深く魅せられるようになりました。今でも年に数回は台湾を訪れ、スイーツを食べ歩き、その味を日本で再現することもしばしば。本書では、そんな著者の思いのこもった台湾スイーツレシピを、日本の材料で簡単に作れて、しかも“現地で感動したあの味! "に仕上がるよう試作を重ねご紹介しています。 台湾スイーツレシピブック 現地で出会ったやさしい甘味 (立東舎 料理の本棚) 今回真っ先に作ってみたのが、たまたまウチに材料が揃っていた...