スキップしてメイン コンテンツに移動

香港で何が起こってるかを解りやすく教えて下さい。

今から180年前にイギリスと中国が戦争をしてイギリスが勝ったので、香港をイギリスの植民地にして特別扱いすることになった
中国は法律などが色々と厳しい国だったので、イギリス式で生活してる方が豊かで楽しい生活ができた
その特別扱いをやめて元の中国に戻そうとしたらみんなが大反対してデモを始めた

なるほど。ありがとうございました!

香港デモ戦記 (集英社新書) (日本語)

https://amzn.to/2PXDPLv

逃亡犯条例反対に端を発した香港デモは過激さを窮め、選挙での民主派勝利、コロナウィルス騒動を経てなお、混迷の度合いを深めている。
お気に入りのアイドルソングで気持ちを高める「勇武派」のオタク青年、ノースリーブの腕にサランラップを巻いて催涙ガスから「お肌を守る」少女たち……。
リーダーは存在せずネットで繋がり、誰かのアイデアをフラッシュモブ的に実行する香港デモ。
ブルース・リーの言葉「水になれ」を合い言葉に形を変え続ける、21世紀最大の市民運動の現場を活写する。

2019年の香港和理非(非暴力)+勇武(武闘)デモのルポルタージュ。

本書では、2014年と2019年に香港で起きた大規模デモの模様をルポしたものである。

著者の小川善照(1969年~)は、東洋大学大学院修了のフリージャーナリスト。

英国(イギリス)から中国へ返還された香港、この際香港は『50年間の高度な自治』を英中間で約束された。

2014年の雨傘運動から2019年の逃亡犯条例改正案反対運動までの、香港でのデモ等の動きを追うルポ。

コメント

このブログの人気の投稿

五十歳、まだ女でいたい ― 娘の婚約者に心が乱れて

やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方

五十歳、まだ女でいたい ― 雨宿りの夜に触れた吐息

【大人向け朗読】夜の秘密…奥様が語る少しエッチな物語|ちょっとHで眠れなくなる朗読ストーリー

貧乏なゴミ屋敷の爺さんは納豆仙人と呼ばれてたな

読み物、メモ、お絵描き E-inkデバイスアンドロイドタブレット BOOX Note Air e-ink Android tablet

アナと雪の女王2 映画を見た人たちの感動のコメントがすごい感謝祭の週末に約1億2000万ドル

ロト6予想 2億2236万8506円 #宝くじ #トランプ #パワーストーン

熱中症予防のための対策

半沢直樹4 銀翼のイカロス 政治家との対立