スキップしてメイン コンテンツに移動

経済活動の限界を読む 人新世の「資本論」

#もぎけんブックレビュー
斎藤幸平著『人新世の「資本論」』レビュー


変換の人生の資本論大変面白く
山下最期編三高の方ですけどもしよう最年少ですね

ドイッチャー記念賞を受賞されて世界的にも注目されてる方なんですけども
大洪水の前にというねその著書があるんですけどもこれはですねあのいろいろな論点があんですけど

僕が特に心に残ったことというのは例えばの携帯の外部性の問題ですねわからんが以前からずっと議論されていうことなんだけどいかにその経済語る北の国が南の国に返す押し付けてるかとかあるよ

そのそうですねお金をたくさん儲けてる人がいかに労働者に外部性を押し付けてるから この曲な地球環境問題が一番大きな外部生なんですけども

計算システムの中で利益を追求するということやって行くとどうしてもそういう怪物がだからわかりやすく言うとですね
どんどんの戦争してんだそのゴミとかおとんとあの環境にして続けてるとか

それ外部性ということがあの一戦としてあってそれがその資本主義の経済成長だけを追い求めるシステムなんかは自分で自分のシステム的に解決できないって言うとそのまま洞察でそれがですね



人新世の「資本論」

https://amzn.to/3hkZiwu

【「新書大賞2021」受賞作!】
人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。
気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。




コメント

このブログの人気の投稿

ルーを使わずにスパイスで日本風カレーを作る方法

友達がいない50代女性へ 新たなつながりを築くための5つのアプローチ

メンタルヘルスマネジメント検定とは?詳細と受験のメリットについて

マイナンバーカードの返納方法と注意点|プライバシー保護とセキュリティの重要性

後ろ指さされるようなこととは

貧乏なゴミ屋敷の爺さんは納豆仙人と呼ばれてたな

人間関係がめんどくさいときの対処法 - ストレスを軽減する5つの方法

50歳からの転職 新たな生き方を見つけるための5つのステップ

【ホリエモン】新球団を設立 球団名「福岡北九州フェニックス」【堀江貴文】